一口に難聴といっても難聴の中にもまた沢山の種類がありますが、全ての種類をひっくるめて聴覚障害といいます。
伝音性難聴や感音性難聴、突発性難聴などは全て聴覚障害です。
また、聴覚障害者の中では音を聞く事が難しい状態の「難聴者」とほとんど音を聞くことができない「ろう者」に分かれます。
スポンサードリンク
補聴器を買う前に・・・補助金(公的助成)と医療費控除について知っておこう!
難聴と診断され聴力の向上の為、補聴器の購入を検討される方は少なくありません。 しかし、補聴器の購入には健康保険が適用されない為、全額自己負担となり、また、補聴器は安価・・・続きを読む
難聴の原因になる!耳のトラブルや病気
難聴は「耳のトラブル」や「耳の病気によるもの」「耳以外の病気によるもの」など原因は様々です。 ここでは、原因別にどんな難聴があるのか?見ていきましょう。 [AD・・・続きを読む
難聴は完治する?再発する可能性と再発させないために出来ること
一度、突発性難聴になり完治したとしても、また再発してしまうのではないか?と不安になってしまう方は少なくないでしょう。 突発性難聴の場合は、1/3の方は完治するといわれ・・・続きを読む
治る難聴と治らない難聴、その違いとは!?
聞えの問題以外にも私生活において何かと問題が起こりやすい難聴。 難聴は、一度なってしまうと治らないのでしょうか? 他の病気や障害でも治るものと治らないもの、改善・・・続きを読む
Copyright (C) 2023 難聴(聴覚障害)の正しい知識と治療方法 All Rights Reserved.
このページの先頭へ